運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

この問題というのは、甲賀市の事案では、不正にかかわった選管事務局長兼務総務部長総務部次長総務部課長級職員の三人は、無効票を水増しした理由開票おくれを回避するためにやったと説明しているということがあるので問うているわけですけれども、こういった国政選挙経費基準額、積算の前提となる開票事務に要する時間がどんどん減らされて、現行は準備、撤去の時間を含め四・五時間となっています。  

塩川鉄也

2018-06-15 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その後、平成三十年二月一日に、甲賀市長に対してこの事実を告げる者があったことから、選挙管理委員会において事実関係の調査を行い、二月三日に事実関係確認されたことから、二月五日に、不正にかかわった選管事務局長、これは市の総務部長兼務している者でございますが、これら三人が警察に出頭したということでございました。  

大泉淳一

2018-06-15 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

この甲賀市における選挙開票事務不正事件では、不正にかかわった選管事務局長兼務総務部長、それから総務部次長総務部課長級職員の三人は、無効票を水増しした理由を、開票おくれを回避するためにやったと説明しているわけです。  私、この委員会でも何度も指摘をしてきているわけですけれども、こういう事件の背景に、開票時間の短縮を求める、そういうプレッシャーが働いていたんじゃないのか。

塩川鉄也

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

こういった小選挙制度区割りを続けることというのが、有権者には混乱市区町村一体性を損ない、また選管事務についても困難さをもたらすものとなっている。いいことは何もない。こういった混乱を招いている大もとに小選挙区制があるということを言わざるを得ません。  小選挙区制の導入以降、区割り変更が行われても格差の問題は続き、投票価値の平等を保障する抜本的格差是正ができませんでした。  

塩川鉄也

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

開票についても、コスト削減を目標にして選管をあおってきた下で開票作業などの選管事務のミスが増え、高松選管仙台選管不正事件のように、選挙公正性信頼性を損ないかねない事態さえ起きております。開票作業は何よりも正確さが求められており、それをなくして選挙の公正は確保されません。コスト削減をあおることをやめ、実態に合った基準にすることが必要です。  

井上哲士

2005-02-28 第162回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第2号

山形新聞などに掲載されている記事をそのままちょっと紹介させていただきますと、東根市選管事務局によると、  不在者投票期日投票などの現行制度では対応できず、特例措置もない。   告示後に実施される期日投票はもちろん、不在者投票を利用する場合でも、有権者が国内にいるという前提になっている。投票用紙本人確認証明書を受け取った後、最寄りの選管に持参する必要がある。

佐藤茂樹

2000-04-27 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第9号

もしルール違反法律違反が、ルールというのは法律ですから、これに違反するということがあれば検挙されるとかそういうことになるわけで、そういう事実はないということは、先ほどの警察庁の確認やあるいは東京選管事務局長確認でもはっきりしている。そのルールをきちんと守ることがやっぱり公正な選挙であり、その中できちんと政策を訴える。

富樫練三

2000-04-27 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第9号

その答弁の中で、東京都の選管事務局長は、この春に行われました衆議院議員補欠選挙の際の政党宣伝活動についてのお尋ねでございますが、政党のパンフレットの販売活動のために自動車及び拡声機が使われたことは聞き及んでおりますが、公職選挙法上の取り締まりの対象となるような行為は確認できなかったと聞いておりますというふうに、東京都の選管事務局長答弁しておりますけれども、この点は間違いありませんか。

富樫練三

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

それから、煩雑なのはやはり選管事務局ですから、私もちょっと関係をいたしますが、これは大変なことでございますが、しかし有権者にとってはそういう問題は表に出てきませんので、この点は担当の事務局ないし関係者に御配慮をいただきながら比例を進めていただきたい、こういうふうに思います。

山口利男

1988-04-22 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

選管事務を早めれば十分間に合った。だから大勢の方が自治省に来られて、私も立ち会いいたしましたが、あれは延々何時間に及びましたかね、自治省、何とか選管事務を早めるように指導助言できないのか、そして住民の意向が那辺にあるのか、これが明確になるようにということで指導を求めたという経緯もあるのです。

経塚幸夫

1983-04-19 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

○佐藤三吾君 そこで、今回の場合を見ますと、市の選管事務局長の佐伯さんのお話を聞きますと、この投票不在投票で行われたのか一般投票で行われたのかということについては、投票用紙一般投票で行われた部類だ、そうして六十九の投票所で行われたので、開票の際わかったのですから、どこで行われたかはわからない、その中で十一票点字投票があった、十一票の点字投票のうち九票は有効である、二票が無効だと、こういうお話なんです

佐藤三吾

1961-12-01 第39回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

選管事務機構の拡充強化については、本委員会においてもたびたび論議されておるところでありますが、現在事務局を設置しているのは各県とも一市のみであり、僅少の市に専任の職員を置いているものの、他の大部分の市町村は長の事務部局職員兼務であって、選管事務特に常時啓発事務については、片手間的に処理している現状であります。

井堀繁雄

  • 1
  • 2